双極性障害の人は訪問看護を利用できる?受けられるケアやメリットを解説
2024.12.16双極性障害は、気分の落ち込みと高揚を繰り返す気分障害の一種です。
日常生活や人との関わりに問題が生じるため、治療やケアを必要とする場合もあります。
この記事では、双極性障害での訪問看護の利用について解説します。
受けられるケアの内容や利用するメリットについても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
双極性障害は訪問看護を利用できる?
双極性障害を抱えている方は、訪問看護の利用が可能です。
双極性障害になると、外出できなくなったり対人関係に問題が生じたりなど、日常生活に支障が出る方もいるでしょう。
訪問看護では日常生活のケアやサポートを受けられ、症状の悪化や再発の予防が期待できます。
費用負担が気になる場合も「自立支援医療」という制度を利用することで、精神科訪問看護の費用を抑えられます。
参照:MSDマニュアル/双極性障害
双極性障害における訪問看護のケア内容
双極性障害への訪問看護では、以下のようなケアを受けられます。
・症状の管理
・服薬の支援
・日常生活の助言と援助
・医療機関や関連機関との連携
・家族へのサポート など
訪問看護のケア内容は、双極性障害における症状の観察や全身状態の確認、服薬のサポートなどです。
日常生活の支援も受けられるため、抑うつ状態で意欲が低下しているときや、躁状態で自分の行動をコントロールできないときにも安心して利用できるでしょう。
また、医療機関との連絡や家族へのサポートなど、細かな支援も受けられます。
双極性障害で訪問看護を利用する4つのメリット
双極性障害で訪問看護を受けることは、日常生活にさまざまなメリットをもたらします。
この章では、訪問看護の利用で得られる4つのメリットを見ていきましょう。
症状をコントロールできる
状態に合わせたケアを受けることで、双極性障害の症状をコントロールできるでしょう。
双極性障害は、抑うつ状態と躁状態が切り替わり、状態が安定しないケースも少なくありません。
日ごろから症状の観察と適切なケアを受けることで、症状の悪化を予防し、落ち着いて生活できるでしょう。
生活リズムを整えられる
双極性障害は、生活リズムが乱れると悪化しやすくなります。
規則正しい時間の食事や睡眠を心がけ、リズムを整えることが大切です。
生活リズムが乱れやすい方は、看護師から一日の過ごし方や、食事・睡眠へのアドバイスをもらいましょう。
服薬をサポートしてもらえる
双極性障害の症状をコントロールするには、服薬管理が非常に重要です。
中には気分の高揚や抑うつ状態の影響により、薬を指示通り飲めなくなる場合があるかもしれません。
看護師が服薬を管理することで、正しい服用が可能となるでしょう。
悩みや心配事を相談できる
症状や治療についての悩みや社会復帰への不安、家族との関わり方など、双極性障害で生じるさまざまな心配事を、訪問看護師へ相談できます。
訪問看護師は、精神科疾患の専門知識を習得しているため、具体的なアドバイスや個別性の高い解決策を提案してくれるでしょう。
双極性障害でお悩みなら訪問看護に相談しよう
双極性障害は、自分で感情や行動をコントロールするのが難しい精神疾患です。
症状の悪化を防ぎ、再発を予防するためには、専門的な治療やサポートが必要になります。
「自宅で個別性の高いケアを受けたい」とお考えの方は、精神科訪問看護の利用を検討しましょう。
『精神科訪問看護ステーションリスタ』では、双極性障害への専門的なケアを提供しています。
症状にお悩みの方は、お気軽にお問い合わせフォームからお問い合わせください。